忍者ブログ
適当に日々あったこととか書いてます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

しかも更新内容がただのメモという…。
これもともと生存確認程度に書いてたんですが…今Twitterでてきとーにつぶやいてるもんで必要なくnげふげふ。
TwitterもNariyukiNagareなんで、もし気になる方がいらっしゃいましたらフォローしてやってくださいませ。

まぁそれはそれとして。
最近、ニコ動でこのプリンセスチュチュのMADを見て、本編をどうにも見たくなって動画サイトで全話制覇した挙句に大ハマリしまして…ちょっと薄っぺらい本どこですか私にふぁきあひをくれ…!じゃなくて。
ていうかもう少しで動画の視聴期限が切れるんだけどDVD(北米版)まだですか…国内盤は高すぎるわ全巻とはいえレンタル落ちでも最低2万とか買えんわい。


んで、プリンセスチュチュには多数のクラシック音楽が使われてるんですがそれが聞いてみたいんだけど題名がようわからんので、ここを参考にまとめてみやした。
実家に帰ったときにCD漁る。


くるみ割り人形(チャイコフスキー)
・小さな序曲
・こんぺい糖の精の踊り
・行進曲
・花のワルツ
・あし笛の踊り
・コーヒーの精の踊り(アラビアの踊り)

真夏の夜の夢(メンデルスゾーン)
・結婚行進曲
・スケルツォ
・序曲
・夜想曲

白鳥の湖(チャイコフスキー)
・ワルツ
・第2幕のアダージョ
・第2幕 情景
・第2幕 アンダンテ・ノン・トロッポ(13番)
・第4幕 情景(28番)
・第4幕 終曲(29番)
・ハンガリーの踊り

コッペリア(ドリーブ)
・自動人形の踊り
・時の踊り

展覧会の絵(ムソルグスキー/ラヴェル編曲)
・サムエル・ゴールデンベルグとシュムイレ
・カタコンブ
・死せる言葉による死者への話しかけ
・古城
・プロムナード
・テュイルリー
・こびと
・ビドロ
・殻をつけたひな鳥のバレエ
・鳥の足の上の小屋
・キエフの大門

眠りの森の美女
・プロローグ 導入部
・パノラマ
・プロローグ 妖精たちのヴァリアシオン
・4人の求婚者からバラの花を受け取る第1幕のローズ・アダージオ
・第1幕 ワルツ
・第2幕 オーロラの幻との踊り
・第3幕 長靴をはいた猫と白猫の踊り

動物の謝肉祭(サン=サーンス)
・水族館
・ライオンの行進
・カンガルー
・メンドリとオンドリ
・野生のロバ
・白鳥
・終曲

カルメン(ビゼー)
・アラゴネーズ~ハバネラ

イーゴリ公(ボロディン)
・だったん人の踊り

ジゼル(アダン)
・第1幕 ジゼルの登場
・第2幕 ヒラリオンとヴィリ
・第2幕 ヴィリのフーガ
・第2幕 ジゼルの墓に近づくアルブレヒト

ロミオとジュリエット
・前奏曲(プロコフィエフ)
・幻想的序曲「ロミオとジュリエット」(チャイコフスキー)
・モンターギュ家とキャピュレット家
・第1幕 バルコニーの情景
・第3幕への前奏曲
・第3幕 ロメオとジュリエットの別れ

フィガロの結婚(モーツァルト)
・序曲

シンデレラ(プロコフィエフ)
・ワルツ
・12時の鐘が

ラ・シルフィード(ローヴェンスヨルド)
・第2幕 フィナーレ

神々のたそがれ(ニーベルングの指輪・第3夜)(R.ワーグナー)
・ジークフリートの葬送行進曲

Notturno(夜想曲)(ボロディン)
・弦楽四重奏曲第2番 第3楽章

シェエラザード(リムスキー・コルサコフ)
・海とシンドバットの舟
・カランダール王子の物語
・若い王子と若い王女
・バグダッドの祭り。海。舟は青銅の騎士の形をした岩にぶつかって難破。終曲。

歌劇「ローエングリン」(R.ワーグナー)
・第3幕への前奏曲

天国と地獄(オッフェンバック)
・序曲

交響曲第9番「新世界より」(ドヴォルザーク)
・第2楽章 ラルゴ
・第3楽章

アルルの女(ビゼー)
・アダージェット
・前奏曲
・間奏曲

売られた花嫁(スメタナ)
・序曲

前奏曲集I(ドビュッシー)
・亜麻色の髪の乙女

ハ長調「紡ぎ歌」(作品67-4)(メンデルスゾーン)
・無言歌

組曲「コーカサスの風景」第1番(イッポリトフ=イヴァノフ)
・村にて
・峡谷にて

ルスランとリュドミラ(グリンカ)
・序曲

・アラベスク(シューマン)
・歌の翼に(メンデルスゾーン)
・ジークフリート牧歌(R.ワーグナー)
・序曲「コラリオン」(ベートーヴェン)
・美しく青きドナウ(ヨハン・シュトラウス2世)
・3つのジムノペディ#1(サティ)
・3つのジムノペディ#2
・3つのジムノペディ#3
・ワルツ第10番(ショパン)
・マズルカ第1番(ショパン)
・夢(ヴュータン)
・乙女の祈り(バダジェフスカ)
・「牧神の午後」への前奏曲(ドビュッシー)
・「エグモント」序曲(ベートーヴェン)
・交響詩「前奏曲」(リスト)
・禿山の一夜(ムソルグスキー)
・エチュード第3番「別れの曲」(ショパン)
・亡き王女のためのパヴァーヌ(ラヴェル)
・ロンド イ短調 K.511(モーツァルト)
・交響詩「死の舞踏」(サン=サーンス)
・序曲(「戦いのシンフォニー」)/エグモント
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[06/02 Sai]
[04/23 Sai]
[02/02 tuku]
[11/06 sai]
[10/13 Sai]
最新TB
プロフィール
HN:
なりゆき流
性別:
非公開
趣味:
ネトゲ、読書(漫画とか漫画とか漫画とか)
自己紹介:
日々をだらだらと生きております。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析

HTML & CSS Designed by ittuan

忍者ブログ │ [PR]